広島アクターズラボ演技育成科 参加者募集中!
こちらからお申し込みできます。


定期トレーニングコース「生きている身体」成果発表
身体(からだ)と心を動かし、表現を豊かにする
演技のトレーニングと聞いてどんな事を思い浮かべますか? 演技に必要なことは何でしょう? 絵を描くなら筆の使い方を練習します。音楽なら楽器の弾き方を練習します。野球ならボールの投げ方、バットの振り方、それが料理なら包丁を、大工なら工具を、事務の仕事ならパソコンを使い込むでしょう。では演技ならどうでしょうか?
声を含む「身体」や、感情や気持ちといった「心」を使います。それは他の事と全く変わりません。継続して自分の「身体」と「心」を意識的に使う練習をする事が良い演技をする為には必要です。
この講座は身体と心を動かし、表現を豊かにする方法を演劇の訓練を通して、継続的に行う為の場です。
◉主任講師
澤 雅展[烏丸ストロークロック・俳優]
◉場所
舞台芸術制作室無色透明 事務所
(広島市西区横川町2丁目3-1 川崎ビル2階)
◉内容 クラス
[定期クラス]
毎回ひつとのテーマに絞り継続してワークをします。
公演を目的とした稽古の中では培い辛い、基礎的な身体能力・表現力の向上を目指しワークショップを行います。
最終日には試演会を行いワークの成果を確認します。
・開講日:毎週火曜日 19:00〜21:00 ※8回(2ヶ月間)
・受講料:10,000円(8回 2ヶ月間)
ーこんな方にオススメー
・公演、イベント以外の期間も継続的にお芝居の稽古をしたい方
・演劇に限らず表現活動、パフォーマンスを向上させたいと思っている方
・テーマと日程
「今この瞬間を捉えるワーク」
お芝居をする上で最も大切な、身体的な感覚とコミュニケーションを鍛えます。セリフのない即興的な演劇ワークを行い、次々と変化する舞台を楽しみながら、その瞬間、瞬間を感じ取って表現する事を目的とします!
2023年
①5月16日(火) ②5月23日(火) ③5月30日(火) ④6月6日(火)
⑤6月13日(火) ⑥6月20日(火) ⑦6月27日(火) ⑧7月4日(火)
※⑧回目は成果発表会を行います。
「本気でお芝居を立ち上げる」
台本を使った実践的なワークをします。実際にお芝居を立ち上げ、そこで注意すべきポイントをお教えします。同時にみなさんの想像力も生かしてください!
2023年
①8月22日(火) ②8月29日(火) ③9月5日(火) ④9月26日(火)
⑤10月3日(火) ⑥10月10日(火) ⑦10月17日(火) ⑧10月24日(火)
※⑧回目は成果発表会を行います。
講師の雑感を記しています。
[単発ワークショップ]
表現をする上での基礎的な身体トレーニングをするワークショップです。未経験の方や演劇を楽しんでみたい方、お気軽にご参加ください。
・開講日:毎月2回 水曜日 19:00〜21:00
・受講料:1,250円(1回 分) ※4枚綴のチケット(5,000円)を発行 ※初回は500円
ーこんな方にオススメー
・演技のトレーニングを一人で何をしたらいいか分からない方
・体力筋力のトレーニングではなく身体の使い方をトレーニングしたい方
・人前に立つお仕事をされている
「舞台に立つ為の基礎トレーニング」
これから演劇を始めてみたいという方や、表現活動を行っている方の為のワークショップです。
2023年
4月19日(水) 4月26日(水) 5月17日(水) 5月24日(水)
6月14日(水) 6月21日(水) 7月19日(水) 7月26日(水)
8月16日(水) 8月23日(水) 9月6日(水) 9月27日(水)
◉募集要項
【条件】
[定期クラス]
・可能な限り全日参加できる方 ※日程応相談
・演劇経験者、または今後演劇、表現活動を続けて行きたい方
[単発クラス]
・演劇経験の有無は問いません
【新ガイドライン】
・マスク着用について
新型コロナウイルスの第5類移行に伴い、マスクの着用については基本的に個人の判断にお任せしますが、演劇トレーニングにおいて表情の変化は重要なので、必要に応じて外す場合があることをご了承ください。
・年齢制限について
年齢制限を設けておりませんが、ただし高校生以下の参加に関しては保護者の同意と、21時までの講座となりますので、安全な帰宅方法をお約束できる方のみご参加いただけます。
・ワークの内容について
ワークの中には身体の接触を伴うものもあります。ジェンダー等に関して極力配慮を行い、ハラスメントのない健全な現場づくりに努めますが、演劇トレーニングの一環として必要な場合があることをご了承ください。
万が一参加中にご不安に感じることが生じた場合は、ご相談窓口を儲けておりますので、担当スタッフにお伝えください。プライバシーに配慮した上で、解決に向けて必要に応じた適切な対応を行います。
皆様が安心して演劇のトレーニングに臨める場となるよう引き続き努めてまいります。
一般社団法人舞台芸術制作室無色透明

講師プロフィール
澤 雅展(さわ・まさのり)
1989年 滋賀県生まれ.。京都の劇団烏丸ストロークロックの柳沼昭徳が講師を勤めたNPO法人劇研による「劇研アクターズラボ」に2011年より参加。また2014年より同じく柳沼氏が立ち上げた演劇コミュニティ「えんげきの庭」に参加、2016年にはそこから生まれた劇団「庭ヶ月」での1年を通した創作活動を経て、2017年4月より烏丸ストロークロックのメンバーとなる。役者として活動するほか、国内外のアーティストの舞台芸術トレーニングを研修し、自らもワークショップを行う。2018年より、三重県文化会館主催「ミエ・演劇ラボ」のアシスタント講師も務める。